SSブログ

多摩川で鮎が復活・バーベキュー・サイクリングの人気を科学する 所さんの目がテン!

話題のスポットの謎を解明する「ミステリージャーニー」の第4弾は多摩川です。多摩川は全長138kmの一級河川で、その水源は山梨県の笠取山になります。
2016年10月2日O.A.

スポンサーリンク

多摩川に鮎が復活したミステリー


江戸時代、鮎の産地だった多摩川ですが、1960年代高度成長期に、家庭排水で水質が悪化。いつしか「死の川」と呼ばれ、鮎も姿を消していきました。

それが現在約460万匹の鮎が生息。その秘密が1967年に制定された公害対策基本法です。排水規制や下水道が整備され、多摩川の水質が改善されました。

また下水処理水に含まれる窒素やリンが鮎のエサとなる藻の栄養となり、鮎が生息しやすい環境になったのです。

なお多摩川の水質汚染を表す数値BODは、清流と言われる四国の四万十川(1.6)に近い数値(2.9)を示しています。

多摩川バーベキュー人気のミステリー


多摩川バーベキュー人気のミステリー

多摩川にはバーベキュー場が11か所あり、毎週末多くの人で賑わっています。

なぜ多摩川のバーベキュー場に大勢の人が集まるのか?そのカギを握るのが土手


ストレス解消にもってこいのバーベキューですが、日常を感じてしまうと、その効果は減少してしまいます。

しかし多摩川の土手が、市街地や住宅街などの景色を遮ってくれるため、完全なる非日常が手に入るのです。

これを遮断効果と呼び、USJなどのテーマパークでも使われている効果なのです。

スポンサーリンク

多摩川サイクリングロード人気のミステリー


多摩川サイクリングロード人気のミステリー

多摩川には大田区から羽村市までの約53kmに及ぶ多摩川サイクリングロードは、人気のスポットになっています。

多摩川サイクリングロードが人気なのは、信号がなく車道と完全に分かれているため、ストレスなく走れるからです。

また道路のほとんどが土手の上であり走っていると、並木→水門→マンション→都会のビル群などと、連続して目標物が登場し、ドンドン先に進んでいる感覚が実感でき飽きがこないのも魅力の一つになっています。

多摩川サイクリングロード人気のミステリー


スポンサーリンク


関連記事


現代人のストレスを科学する 所さんの目がテン!

多摩川で鮎が復活・バーベキュー・サイクリングの人気を科学する 所さんの目がテン!

テングザルの大きすぎる鼻は何のため?人間に遠くて近いサル


nice!(1)  トラックバック(0) 

テングザルの大きすぎる鼻は何のため?人間に遠くて近いサル 所さんの目がテン!

今回のテーマは○○すぎる動物特集。2つ目は鼻が大きすぎるテングザルです。
2016年9月25日O.A.

スポンサーリンク

テングザルの大きすぎる鼻


テングザルの大きすぎる鼻

次に登場したのは、東南アジアのボルネオ島に生息する巨大な鼻を持つ「テングザル」。

鼻が大きくなるのは大人のオスだけ。でもなぜオスだけが鼻が大きくなるのか?中部大学の松田一希准教授に聞いてみました。

すると先生が教えてくれたのは『メスへのアピースr説』。

さらに先生は「テングザルの社会がわかると、人の社会がどう作られたか、1つのモデルとして考えられる」といいます。

テングザルの大きすぎる鼻

テングザルは平和的なサル


テングザルは平和的なサル

テングザルの主食は『木の葉』。

木の葉は森の中にたくさんあるため、食べ物をめぐる競争・強豪が少ない食べ物です。

同じ種のほかの群れや、ほかの種との競合も少なくなるため、テングザルは非常に平和的なサルだといいます。

これに対しチンパンジーは、非常に攻撃的であり、ほかの種は倒してしまうこともあるそうです。

そのためテングザルは群れと群れが集まって、大きな集団『重層社会』を作ることができます。



スポンサーリンク

テングザルは人に遠くて近いサル


テングザルは人に遠くて近いサル

不思議なのは、進化の上では、人に近いチンパンジーが重層社会を持たず、人から遠いテングザルが持っていること。

重層社会の研究は「ヒトの起源」を探る上で、テングザルの研究は重要であると、松田先生はいいます。

さらに不思議なのは、木の実も食べるのに、ほかの動物が食べないような未熟な実を選んで食べるところ。

あくまでも謙虚なサルでした(笑)。

今回のテーマは『○○すぎる鼻』だったはずですが、重層社会との寛解は何かあるのでしょうか?(汗)


スポンサーリンク


関連記事


多摩川で鮎が復活・バーベキュー・サイクリングの人気を科学する

テングザルの大きすぎる鼻は何のため?人間に遠くて近いサル 所さんの目がテン!

オニオオハシの大きすぎるくちばしは何のためなのか? 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

オニオオハシの大きすぎるくちばしは何のためなのか? 所さんの目がテン!

今回のテーマは○○すぎる動物特集。1つ目はくちばしが大きすぎるオニオオハシです。
2016年9月25日O.A.

スポンサーリンク

オニオオハシの大きすぎるくちばし


オニオオハシの大きすぎるくちばし

静岡県掛川市にある掛川花鳥園の鳥たちの中でもひときわ目を引くのが、巨大なクチバシを持つ「オニオオハシ」。

南米ブラジル周辺の森や川に生息しており、アマゾンの宝石とも呼ばれています。

鳥類の中で最もくちばしの割合が大きいオニオオハシはエサを食べる時、クチバシが邪魔をしてエサが見えないため、横を向いて確認しなければなりません。

またクチバシで挟んだエサも、ついばむことができず、一旦口の中で放ってから飲み込みます。



オニオオハシの大きすぎるくちばし

オニオオハシのクチバシはなぜ大きいのか


オニオオハシのクチバシはなぜ大きいのか

オニオオハシのクチバシが大きい謎について、2009年カナダにあるブロック大学のタッターサル教授が唱えた説が「放熱説」です。

普通の鳥は汗をかかないため、体温調節を呼吸と翼を広げることで行います。しかし教授はオニオオハシはクチバシで体温調節を行っているといいます。

事実、室温が25℃のときは、体もクチバシも室温とほとんど変わりませんが、室温が31℃になると、体温の33.4℃に対して、クチバシの温度は37℃まで上昇しました。

オニオオハシは体温が上昇すると、熱い血液をクチバシに送り込み、放熱させて血液を冷やし、体内に戻すことで体温調節をしているのです。

クチバシで放熱するメリットは、呼吸と違って水分を失わないことで、給水中に天敵に襲われる危険を下げることができます。

オニオオハシのクチバシはなぜ大きいのか

スポンサーリンク

クチバシが解き明かした恐竜の謎


クチバシが解き明かした恐竜の謎

オニオオハシのクチバシから恐竜の謎を結びつけたのが、大阪市立自然史博物館の林昭次(しょうじ)さん。

日本で唯一、林さんのチームが行っているのが恐竜の化石を切断し中の構造を直接観察し、現在生息する動物と比較すること。

例えば、骨の年輪を比べてみると、ワニが8mまで成長するのに50年かかりますが、恐竜はたった5年しかからなかったといいます。

この骨を使った研究『ボーンヒストロジー』で、ステゴサウルスの背中の板の役割が分かってきました。

背中の板には、たくさんの隙間があり血管が張り巡らされていた事から、オニオオハシの口ばしと似た構造を持つため、ステゴサウルスの背中の板も放熱機能を持っていたと考えられるのです。


クチバシが解き明かした恐竜の謎


スポンサーリンク


関連記事


テングザルの大きすぎる鼻は何のため?人間に遠くて近いサル 所さんの目がテン!

オニオオハシの大きすぎるくちばしは何のためなのか? 所さんの目がテン!

ポッコリお腹の原因は姿勢!?筋トレなし!たった10分でお腹をヘコませる方法 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

ポッコリお腹の原因は姿勢!?筋トレなし!たった10分でお腹をヘコませる方法 所さんの目がテン!

番組の調査で人々が最も部分痩せしたいと答えたのが「おなか」。そこで今回の目がテンは楽して「おなか」をヘコませる科学です。
2016年9月18日O.A.

スポンサーリンク

ポッコリお腹は姿勢でヘコむ


ポッコリお腹は姿勢でヘコむ

リオ・パラリンピックの日本代表トレーナーでもある理学療法士の花岡正敬さんが教えてくれた、楽しておなかをヘコませる方法とは『姿勢』。

お腹が出た40歳の男性を指導して10分後、確かにお腹がヘコんでいるように見えます。

ポイントは姿勢を正し、猫背を治すことで、ポッコリお腹がスッキリしたのです。

ポッコリお腹は姿勢でヘコむ

猫背の原因と治し方


猫背の原因と治し方

そもそも猫背になる原因は、「コアハウス」という家の形に似たインナーマッスルが弱くなったから。

お腹には周りを取り囲む骨格がないため、姿勢が崩れ「コアハウス」が歪むと骨盤も傾き、内臓が押し出されることで、ポッコリお腹になるのです。

そこで、傾いた骨盤を元に戻すストレッチを指導してもらいました。

仰向けになり、ヒザをかかえるような姿勢を取って、縮んで硬くなった腰の筋肉を1分ほど伸ばします。

たったこれだけで、ポッコリお腹をヘコませる事ができました。

猫背の原因と治し方

腹筋運動ではお腹はヘコまない


腹筋運動ではお腹はヘコまない

コアハウスの中でも大切な筋肉が、脇腹に位置する「腹横筋」。

お腹の筋肉を鍛えるには「腹筋運動」を思い浮かべますが、「それではインナーマッスルは鍛えられない」と順天堂大学の柳谷登志雄先生は言います。

腹筋運動で鍛えられるのは、腹直筋と呼ばれるアウターマッスルのほうなのです。

スポンサーリンク

インナーマッスルを呼吸法で鍛える


インナーマッスルを呼吸法で鍛える

花岡さんは、インナーマッスルの腹横筋を鍛えるには、呼吸法が大切だといいます。

腹横筋は呼吸に密接な横隔膜とコアハウスを構成しています。そのため、意識して呼吸を行うことで、腹横筋も動き鍛えられるのです。

その腹横筋を鍛える呼吸法が『ドローイン』。
①鼻から息を吸ってお腹を膨らませ、口から吐きながらお腹をヘコませる
②履ききる直前にお尻の穴を締めると、骨盤底筋が働き、腹横筋がさらに刺激される
②呼吸を止めずにヘコませたまま30秒間キープ。お腹とお尻を緩めないのがポイント

エコー映像を見ると、たったこれだけで、腹横筋が倍の太さまで広がり、鍛えられているのがわかります。

インナーマッスルを呼吸法で鍛える

正しい姿勢とドローインを検証


正しい姿勢とドローインを検証

男性サラリーマン4人と主婦1人に、1週間の間、正しい姿勢と立った状態でのドローインを実践してもらいました。

なお、正しい姿勢を保つために、姿勢矯正バンドを使用し、1日あたり30秒のドローインを5セット行ってもらいました。

それ以外の運動と食事は、普段通りです。皆さんドローインは歯磨き中やエレベーター待ちを利用。

すると、体重にはさほど変化は見られませんでしたが、サラリーマン1人を除き、みなさんお腹をへこませることができました。

正しい姿勢とドローインを検証


スポンサーリンク


関連記事


オニオオハシの大きすぎるくちばしは何のためなのか? 所さんの目がテン!

ポッコリお腹の原因は姿勢!?筋トレなし!たった10分でお腹をヘコませる方法 所さんの目がテン!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン 所さんの目がテン!

田舎暮らし実践企画「かがくの里」。家庭でもできる特製ベーコン作りをご紹介!しかも燻製器はダンボールで一から手作りします。
2016年9月11日O.A.

スポンサーリンク

猪肉でベーコンを作る(下処理編)


猪肉でベーコンを作る(下処理編)

今回イノシシ対策として、地元猟友会の協力のもと、罠を仕掛けることにしました。そのあと猟友会の方からもらったのが、かごいっぱいの「猪肉(シシ肉)」。

料理担当の露久保先生に相談したところ、提案されたのがイノシシベーコン。しかも燻製器から手作りするというから驚きです。

まずはベーコンから。
①塩漬け-塩をもみ込み1週間寝かせる
②塩抜き-寝かせた肉を2時間水に漬ける
③脱水-塩抜きした肉を脱水シートに包み1時間放置


猪肉でベーコンを作る(下処理編)

ダンボールでベーコン用の燻製器を作る


ダンボールでベーコン用の燻製器を作る

次にベーコン用の燻製器を一から手作りします。
【用意するもの】
①大きめのダンボール
②焼き網

【燻製器の作り方】
①ダンボールの両側面に、焼き網を差し込むための切れ込みを入れる
②切れ込みに焼き網を通す

たったこれだけで完成!なんだか燃えてしまいそうですが、燻製用のスモークウッドには、火が出ず煙だけが出るものを使うため、そう心配なさそう。

③スモークウッドを着火する
④より良い香りづけのために、ピートパウダーをスモークウッドにふりかける
⑤スモークウッドの上に燻製器をかぶせる
⑥網の上に肉を並べ、ダンボールの蓋を閉めて2時間燻す

ダンボールでベーコン用の燻製器を作る

イノシシベーコンの完成


イノシシベーコンの完成

2時間後、ダンボールの蓋を開けてみると、美味しそうに燻された猪肉が!

阿部さんが試食してみると、噛んだ瞬間に肉汁がジュワーと出てきて、メチャクチャうまい!と大絶賛。

香りも抜群で臭みが全くなく、言われないと猪肉だとはわからないほどだそうです。

イノシシベーコンの完成

スポンサーリンク

所さん不満爆発!


所さん不満爆発!

そのイノシシベーコンがスタジオにも用意されました。しかし出てきたベーコンに所さんから物言いが入りました。

理由は、映像に出てきたベーコンより明らかに薄っぺらい肉だったこと。

実は、かがくの里の先生たちにベーコンが大人気で、余ったものがスタジオに来たのでした。

所さん、味は好評価を下したものの、肉汁が出てこなかったことに不満を漏らしました。

小麦の収穫


小麦の収穫

パンに適した小麦を収穫しようと、去年11月に蒔いた小麦「ゆめかおり」が、収穫の時期を迎えました。

小麦の種類は、グルテンの多い順に、強力粉→中力粉→薄力粉に分類され、パンに適した小麦粉は強力粉。

今まで日本の気候から、グルテンの多い小麦が栽培できませんでしたが、品種改良によってできた一つが「ゆめかおり」なのです。

収穫した小麦を小麦粉にするまでに乾燥(2週間)→脱穀(14kgの実)→製粉の工程を踏みます。

小麦の収穫

地元の人達に振る舞うミニ収穫祭


地元の人達に振る舞うミニ収穫祭

かがくの里の恵みを振る舞う計画を企画。

収穫した小麦は本来捨てる表皮や胚芽も粉にした全粒粉に。しかし栄養価が高いのですが、パンが膨らみにくいなどのデメリットもあります。

そしてできあがったのは『地元野菜とイノシシベーコンのピザ』と『全粒粉のパン』。地元の大人と子どもたちに大好評でした。

地元の人達に振る舞うミニ収穫祭


スポンサーリンク

関連記事:かがくの里2016


かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】

かがくの里2016 大収穫祭!所さんが間伐・キノコ栽培の式典に参加

かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん

かがくの里2016 畑にイノシシが侵入!! ホンモロコの養殖に挑戦!!

かがくの里2016 本格ピザ窯完成!!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任!

関連記事


ポッコリお腹の原因は姿勢!?筋トレなし!たった10分でお腹をヘコませる方法 所さんの目がテン!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン 所さんの目がテン!

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任! 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任! 所さんの目がテン!

かがくの里の新ナレーターに女優の竹内結子が就任しました。また料理担当に、東洋大学の露久保先生も加わりました。
2016年9月4日O.A.

スポンサーリンク

新ナレーターに竹内結子さんが就任


新ナレーターに竹内結子さんが就任

かがくの里専属ナレーターが、女優の竹内結子に変わりました。

しかし竹内さんの優しい声が、目がテン!のテンションと合っていないような気がします。

例えば、イノシシに畑が荒らされた場面では『この~、イノシシめ許せん!!』ヾ(。`Д´。)ノ と思うのが普通だと思います。

しかし竹内さんのナレーションが入ったら『へぇ~、そうなんだ~』(´ヘ`;)くらいのテンションになっちゃいそうで怖いですね(笑)

反対に、お姿が見えないのが残念でもあります。

高級魚養殖プロジェクト


高級魚養殖プロジェクト

6月上旬。かがくの里の池に、約1000匹の高級魚のホンモロコを放流。

この同じ池には、所さんが放流したどじょうがいるのだが、その稚魚を発見。

本格的な産卵期を迎える夏には、赤ちゃんの誕生も予定されています。

順調に進んでいるプロジェクトのようだが、現在ホンモロコとドジョウの数が減ってきていると言います。

考えられる原因が鳥による食害。秋の収穫祭までは数を減らさないように対策していくそうです。

高級魚養殖プロジェクト

イノシシに荒らされたジャガイモの収穫


イノシシに荒らされたジャガイモの収穫

3月下旬:ジャガイモ作りの準備。去年の2品種
(キタアカリと男爵イモ)に、新たな3品種(シャドークイーン、インカルージュ、ベニアカリ)を加え、5品種を栽培します。

4月下旬:すべての品種が芽吹きました。

5月下旬:ジャガイモの花が咲きましたが、イノシシによって男爵とキタアカリが荒らされてしまいます。

7月上旬:5品種のジャガイモ約100kgを収穫しました。

イノシシに荒らされたジャガイモの収穫

スポンサーリンク

ペットボトル温水タワーすだれ


ペットボトル温水タワーすだれ

黒く塗ったペットボトルに水を入れ、太陽光によって温水にする「ペットボトル温水タワーすだれ」なるものを作成。

23℃だった水が、3時間で38℃まで温まりました。

新メンバーに露久保美夏先生


新メンバーに露久保美夏先生

新たに、自由研究のときに『カラフルな焼きそば』を作ってくれた東洋大学食環境科学部の露久保美夏先生が参加。

デンプンが多いという理由から、男爵やキタアカリを使って、ホクホクのコロッケを作ってくれると言います。

さらに科学的にホクホクさせるために‥
①ジャガイモを小さく切って高温で茹でる[*1]
②熱いうちにマッシュ(崩す)する[*2]

みんなで試食して1番人気は男爵、2番目はシャドークイーンでした。

新メンバーに露久保美夏先生

補足説明


補足説明

[*1]高温で茹でるわけは、60℃付近で野菜は一度固くなるため、それを一気に超える温度が必要だからです。

[*2]加熱すると細胞をつないでいるペクチンが溶けるので、細胞がバラバラになりやすくホクホクした食感になります。冷えてからマッシュすると、細胞膜が破れデンプンが出てくるので、粘り気のある触感になってしまいます。

補足説明


スポンサーリンク

関連記事:かがくの里2016


かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】

かがくの里2016 大収穫祭!所さんが間伐・キノコ栽培の式典に参加

かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん

かがくの里2016 畑にイノシシが侵入!! ホンモロコの養殖に挑戦!!

かがくの里2016 本格ピザ窯完成!!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任!

関連記事


かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン 所さんの目がテン!

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任! 所さんの目がテン!

お化け屋敷で冷めた夫婦愛が復活!?お化け屋敷の科学


nice!(0)  トラックバック(0) 

お化け屋敷で冷めた夫婦愛が復活!?お化け屋敷の科学 所さんの目がテン!

最近のお化け屋敷はコワイだけでなく楽しいというチグハグな感情を科学。そして熟年夫婦
2016年8月21日O.A.

スポンサーリンク

進化系お化け屋敷の特徴


進化系お化け屋敷の特徴

最近のお化け屋敷には特徴があります。それが次の4つ。

①ストーリー参加型
 客はストーリーの登場人物の一人として参加する

②恐怖を予感させる仕掛け
 お化け屋敷に入る前に、突然明かりが消えるなどの仕掛けで恐怖を煽る

③心臓の音を聞かせる
 ドキドキ感を自覚し、恐怖を感じやすくなる

④扉がたくさんある
 何か出てきそうな扉を開けるたびに恐怖を感じる

進化系お化け屋敷を体験した渡辺裕太と柿木教授。お化け屋敷に入った前半、恐怖で叫んでいた二人が突然笑い出した。

一体二人に何が起こったのか??

進化系お化け屋敷の特徴

コワイのに笑う理由


コワイのに笑う理由

さてなぜ恐怖におののいていた二人が突然笑い出したのか。その仕組みがこれ

①そもそも恐怖は扁桃体が活性化すると感じる感情

扁桃体がより活性化すると、ちかくにある側坐核も影響を受けて活性化する→快楽系ホルモン「βエンドルフィン」の分泌を促進する

③理性を司る前頭葉が「身の危険のない安全なもの」と判断して扁桃体の活性を抑える

④側坐核の活性だけが残り、快楽を感じると考えられている

冷めた夫婦の仲は改善するのか?


冷めた夫婦の仲は改善するのか?

お化け屋敷と言えば、若いカップルの定番デートスポット。しかし、冷めた夫婦の仲も改善するのかを検証。

協力してくれたのは結婚25年目の熟年夫婦。普段は同じ部屋で一緒に過ごすことはなく、1時間の会話時間はわずか54秒。

夫は妻に対してほとんど不満はないものの、妻は夫に対して男としてのトキメキ感は全くないといいます。

お化け屋敷に入ってもらうと、会話が生まれお互いの距離も近づいていき、霊を見て逃げ出した途端、妻から夫へ20年ぶりのハグがありました。

検証を終えた夫婦に、お互いの評価を再び聞くと、妻の夫の評価は2→3.5と1.5UP、夫の妻の評価は4→4.5と0.5UPしました。

冷めた夫婦の仲は改善するのか?

スポンサーリンク

なぜ夫婦に変化が現れたのか?


なぜ夫婦に変化が現れたのか?

なぜ夫婦に変化が現れたのか、心理学の専門家・大坊先生に聞いてみると、

コミュニケーションでも、近づくとか会話が多いのは「親和性の高い状況」にあります。この自分たちが親しいという気持ちが、昔のことを思い出させ、余計に親和性を促進させるのです。

と説明してくれました。

ただし、この感情は持続性はないので、きっかけ作りとして使ってくださいとのことでした。

出演したスペシャリストの先生たち


・生理学研究所の柿木隆介教授

・東京未来大学 大坊郁夫学長


スポンサーリンク


関連記事


お化け屋敷で冷めた夫婦愛が復活!?お化け屋敷の科学 所さんの目がテン!

自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験 所さんの目がテン!

夏休み企画、目がテン実験グランプリ!これまでの特選おもしろ実験のご紹介です。
2016年8月14日O.A.

スポンサーリンク

シャボン玉でキャッチボール


シャボン玉でキャッチボール

紹介してくれたのは、麻布科学実験教室の阿部昌浩先生。

使うのはアクリル繊維の手袋。この細かな繊維が均等に揃っているため、接触面の力が分散しシャボン玉が割れにくいというわけです。

このほか、じゅうたん、トレーナーなど繊維の長さが均等なものならできます。

スポンサーリンク

カラフル焼きそば


カラフル焼きそば

紹介してくれたのは、東洋大学の露久保美夏助教。

焼きそばの麺+紫キャベツ→(緑っぽい)青い麺

これは麺のかんすい(アルカリ性)と紫キャベツのアントシアニンが反応した結果。

焼きそばの麺+紫キャベツ+ソース→茶色い麺

そこへソース(酸性)を加えると中和され、青い色が消えて、茶色い麺になります。

焼きそばの麺+紫キャベツ+お酢→ピンク色の麺

ソースの代わりにお酢を加えると、お酢の強酸性とアントシアニンが反応してでピンク色に。

カラフル焼きそば


スポンサーリンク

関連記事:実験グランプリ


自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験

液体窒素でピンポン球が飛ぶ!! 花火を打ち上げる!!

青白い光がキレイ!! 海の発光生物「ウミホタル」の捕まえ方

自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験

後藤晴菜アナ、中学生に命じられ桝太一アナをハンマーでボッコボコに!?

食べられる水の作り方

関連記事


青白い光がキレイ!! 海の発光生物「ウミホタル」の捕まえ方 所さんの目がテン!

自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験 所さんの目がテン!

後藤晴菜アナ、中学生に命じられ桝太一アナをハンマーでボッコボコに!? 所さんの目がテン!


nice!(1)  トラックバック(0) 

フィリピンの島々【セブ島&ボホール島の科学】 所さんの目がテン!

毎年恒例の「目がテン!夏休み海外特集」 今年は、フィリピンの島々を、2週にわたって解き明かします。
2016年7月24日O.A.

スポンサーリンク

フィリピンの場所


フィリピンの場所

7107の島々からなるフィリピンは、東京から約3000km、飛行機で4時間半ほどで首都マニラに到着します。

今回、渡辺裕太特派員が行ってきたのは、セブ島とボホール島です。

今週は、セブ島とボホール島の3つの人気の秘密を調査します。次週は、後藤アナが行ってきたのは、世界一美しい島々を持つというパラワン島の科学です。


フィリピンの場所

世界最大の魚・ジンベエザメと一緒に泳げる


世界最大の魚・ジンベエザメと一緒に泳げる

フィリピン屈指のビーチリゾート、セブ島。向かったのは南部の港町・オスロブ。

海岸から船で3分の沖に、たくさんの船が停泊しているのは、ジンベエザメが集まる場所。

このときは、体長8mのジンベエザメがお出迎え。この港(オスロブ)は1年を通してほぼ100%の遭遇率で大人気のスポット。

ここオスロブには、ジンベエザメのエサとなるオキアミが、1年中群れで生息しているため、多いときは15頭くらいのジンベエザメが集まってきます。

【ジンベエザメの科学】
・広い海域で単独生活をするため、同じ海域に集まるのは珍しい
・エサは海水ごと吸い込み、海水はエラから排出、エサは口の中の鰓耙(さいは)という器官でコシ取って食べる
・顎の内側には、上下で1万本ほどの「歯のなごり」が残っている

世界最大の魚・ジンベエザメと一緒に泳げる

スポンサーリンク

地球とは思えない甘~い!?絶景 チョコレートヒルズ


地球とは思えない甘~い!?絶景 チョコレートヒルズ

セブ島から1時間半に位置するボホール島は、手付かず自然にあふれた島。

そのボホール島の象徴といえる絶景が、その名も「チョコレートヒルズ」。

約30~50mの円錐形の丘が1776個も続いています。雨季は草木が青々と茂り、乾季になると草木が枯れチョコレート色に。

最近地震で丘の幾つかが崩れ、サンゴや貝の化石からできていることが明らかに。

チョコレートヒルズは、海から隆起した石灰岩に、自然にできたぼみや割れ目に水がたまって溶かされ、侵食されなかった部分が丘のように残ってできたと考えられています。


地球とは思えない甘~い!?絶景 チョコレートヒルズ

世界最小級の希少動物「ターシャ」


世界最小級の希少動物「ターシャ」

ボホール島の森に生息している希少動物とは、世界最小級のメガネザルの「ターシャ」。

体長は10 ~15cm。最大の特徴は、大きな目。夜行性で夜に獲物を見つけやすいように、多くの光を取り込むために大きく進化したといいます。

しかし目が大きすぎて、眼球が動かせない。その代わりに首が360度回せるようになっています。

さらに優れているのが脚のちから。おっとりした姿からは想像できませんが、体長の10~20倍ジャンプすることができ、素早い動きで獲物のバッタなどの虫を捕まえます。


スポンサーリンク


関連記事


フィリピンの島々【パラワンの科学】 所さんの目がテン!

フィリピンの島々【セブ島&ボホール島の科学】 所さんの目がテン!

磯の生き物「ウミウシ」後藤晴菜が枡太一にプチ切れる!! 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

液体窒素でピンポン球が飛ぶ!! 花火を打ち上げる!! 所さんの目がテン!

夏休み企画、目がテン実験グランプリ!後編の二組目は津山工業高等専門学校廣木ゼミの液体窒素を使った実験です。
2016年8月14日O.A.

スポンサーリンク

液体窒素でピンポン球が回る?飛び上がる?


液体窒素でピンポン球が回る?飛び上がる?

まずは定番の液体窒素で凍らせたバラが、粉々になるところを披露。

バラの次に液体窒素につけたのはピンポン球。液体窒素から取り出したピンポン球をドライヤーで温め、掴んでいたさいばしを離した。

すると、ピンポン球は高速で回転し始めたと思った次の瞬間、宙に浮き上がったのだ。

地面に落ちたあとも高速で回転し続けるピンポン球。

なぜピンポン球は回転したり、浮き上がったりしたのだろうか??

ピンポン球が回ったり飛び上がったりした秘密


ピンポン球が回ったり飛び上がったりした秘密

秘密は、ピンポン球に開けられた小さな穴。

液体窒素に浸けると、その穴から液体窒素がピンポン球の中に入る。

その状態でピンポン球を取り出すと、中の液体窒素が外気に暖められ気化し急速に膨張。

穴からは気化した液体窒素がジェット噴射のように噴き出したため高速で回転したのです。

なお、ピンポン球が飛び上がった理由の説明はありませんでしたが、映像から、下に向かって白煙が噴いていたので、穴が下に向いた時に飛び上がったのだと推測されます。

ピンポン球が回ったり飛び上がったりした秘密

スポンサーリンク

液体窒素で花火を打ち上げる


液体窒素で花火を打ち上げる

花火と言っても本物の花火ではなく、花火に見立てたピンポン球を打ち上げるというもの。

ポリバケツいっぱいに詰め込まれたピンポン球。まずはペットボトルに、1/3ほどの量の液体窒素を入れていき、フタをしっかりと閉めます。

そのペットボトルをポリバケツの中心に立てた筒の中に入れ、ポリバケツの底に置きます。

4分ほど後、突然爆発音とともにポリバケツに入れた800個のピンポン球が一斉に飛び出しました。

液体窒素で花火を打ち上げる

実験グランプリのチャンピオン


実験グランプリのチャンピオン

ということで、第4回実験グランプリのチャンピオンは、最後に液体窒素の実験を披露した津山工業高等専門学校に決まりました。


スポンサーリンク

関連記事:実験グランプリ


自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験

液体窒素でピンポン球が飛ぶ!! 花火を打ち上げる!!

青白い光がキレイ!! 海の発光生物「ウミホタル」の捕まえ方

自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験

後藤晴菜アナ、中学生に命じられ桝太一アナをハンマーでボッコボコに!?

食べられる水の作り方

関連記事


自由研究にピッタリ!特選おもしろ実験 所さんの目がテン!

液体窒素でピンポン球が飛ぶ!! 花火を打ち上げる!! 所さんの目がテン!

青白い光がキレイ!! 海の発光生物「ウミホタル」の捕まえ方 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。