SSブログ
所さんの目がテン! ブログトップ
前の10件 | 次の10件

所さんの目がテン!最も美味しい卵かけご飯&白身かけご飯の食べ方

今回の目がテンは、卵の本当においしい食べ方を科学します!!
後半は、卵かけご飯のおいしい食べ方&白身かけご飯に挑戦編です。
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

卵かけご飯の最も美味しい食べ方


卵料理で外せないのが卵かけご飯。そこで目がテンでは、卵かけご飯のプロ[*3]のもと、究極の卵かけご飯作りに挑戦!!その卵かけご飯は2品。
1.シラシソシラスT.K.G.[*4]
 大葉としらすをご飯にのせ、ゆずコショウを溶いたしょう油をかけて、仕上げに海苔をかけたもの

所さんの目がテン!卵かけご飯 シラシソシラスT.K.G.

2.トリコロールT.K.G.
 カットしたトマト、バジルソース、タルタルソースをご飯の上にのせただけのもの

[*3]『365日たまごかけごはんの本』の著者:森田明雄氏
[*4]Tamago Kake Gohanの頭文字を取ったもの

白かけご飯に挑戦


卵かけご飯を食べるとき、黄身だけの人も‥。その時白身は捨てられたり邪魔者扱い‥

そこで番組では、白身かけご飯に挑戦!!
試行錯誤の末に完成したのが、麺つゆ:大さじ1、ごま油:小さじ1/2、なめ茸:小さじ1を混ぜたもの。

はじめ嫌がっていた所さんでしたが『今までで一番うまい』と好評価でした。

所さんの目がテン!白身かけご飯

その理由は、なめ茸の核酸系、麺つゆのイノシン酸、グルタミン酸などのうま味成分の相乗効果で美味しくなったといいます。

スポンサーリンク

ユージが番組を卒業!!


今回でユージさんが番組を卒業することに。2012年の4月から実験プレゼンターとして活躍。
印象に残った企画はラップの強度を調べるために、ラップに包まれて宙吊りになった実験と、オープニングのコントだとか‥

所さんの目がテン!ユージさん番組卒業

【感想】新実験プレゼンターとして、渡辺裕太さんとか出始めたからそろそろかなと思っていたら、やっぱりそうでしたね。長い間お疲れ様でした。(^^)/


スポンサーリンク


関連記事


所さんの目がテン!クマムシ最強生物伝説!

所さんの目がテン!最も美味しい卵かけご飯&白身かけご飯の食べ方

所さんの目がテン!卵の殻をきれいに割る方法&目玉焼きの新調味料


nice!(0)  トラックバック(0) 

所さんの目がテン!卵の殻をきれいに割る方法&目玉焼きの新調味料

今回の目がテンは、卵の本当においしい食べ方を科学します!!
前半は殻のきれいな割り方&目玉焼きの新調味料編です。
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

きれいな卵の殻の割り方


多くの人は器のふちで卵の殻を割りますが、この方法では、カケラが入ったり、黄身がつぶることが‥

そこでプロの料理人は、平らな面で殻を割っています。

しかし、物理学の先生[*1]は、ワイン瓶で割ると、割る方向となる真横に長いヒビが入り、きれいに割れるのだとか‥

ただし、瓶では転がってしまい安定しないのが難点。そこで番組では、専用の卵たたき台を制作。

所さんの目がテン!番組特製 卵たたき台

最初、バカにしていた所さんも実際にやってみると、きれいに割れたので大感激でした。

所さんの目がテン!特性卵たたき台できれいにヒビが入った卵

[*1]千葉大学 佐藤建吉准教授(ヘルツの接触理論)

スポンサーリンク

目玉焼きの新たな調味料を探す


目玉焼きにかける調味料を100人に聞いてみると‥
1位 しょう油61人、2位 塩・コショウ15人、3位 ウスターソース10人、4位 塩6人

専門家[*2]によると好みが分かれるのは、卵にコクやうま味がないため‥
そこで目がテンでは、新たな調味料を探すべく、専門家を集結!!

その結果、鶏がらスープの素を水で溶いただけの「鶏がらスープ」が1位となりました。
これは、うま味と塩味が左右対称である卵+塩の組み合わせに匹敵するほど、相性が良い組み合わせなんだとか。

所さんの目がテン!卵の新調味料 塩味&うま味

[*2]東京家政大学 峯木眞知子教授


スポンサーリンク


関連記事


所さんの目がテン!最も美味しい卵かけご飯&白身かけご飯の食べ方

所さんの目がテン!卵の殻をきれいに割る方法&目玉焼きの新調味料


nice!(0)  トラックバック(0) 

鍋の科学 絶品鍋を作る3つの術 所さんの目がテン!

今回の目がテンは、寒いこの時期にピッタリの鍋料理を科学します。
2017年2月5日O.A.

スポンサーリンク

白菜に迫る人気食材「キャベツ」のヒミツ


白菜に迫る人気食材「キャベツ」のヒミツ

鍋の定番食材と言えば白菜ですが、その座を脅かそうとしているのがキャベツ

同じ葉物野菜ですが、白菜のほうが細胞が大きいため、葉の中までダシが染み込みやすく、白菜自体に味に癖がないため、淡白な寄せ鍋や水炊きに適しています。

一方、キャベツは細胞が小さいため、中までダシが染み込まず、キャベツ自身に味があるため、濃い味の鍋に適しているのです。

白菜に迫る人気食材「キャベツ」のヒミツ

鍋はシメまで食べても低カロリー食品


鍋はシメまで食べても低カロリー食品

はたして鍋はヘルシーなのでしょうか?

そこで4人の被験者に寄せ鍋を満腹になるまで食べてもらい、最後は雑炊でシメてもらいました。

4人の平均カロリーは約880kcal。これはカツ丼1人前の975kcalよりも少ない数字です。

さらに鍋は、野菜・キノコ・豆腐など、血糖値を上げにくい食材が多く、インスリンの分泌が抑えられるため、太りにくい食べ物でもあるのです。

またシメの段階で十分お腹は膨れているため、それほど食べなくても、満腹考えられるのです。

絶品鍋の作り方【初級編】冷たいダシに具材を入れる


絶品鍋の作り方【初級編】冷たいダシに具材を入れる

最後に3人の科学者の協力を借りて、寄せ鍋を最高に美味しい絶品鍋へと変身させてみました。

まずは初級編として、冷たいダシに具材を入れること。沸騰する前に具材を入れることで、肉は表面が固くなる前に、うま味がダシに溶け出します。

また、キノコは酵素が働いてくれる温度帯で、うま味成分(グアニル酸)がたくさん出てくれるのです。

そのとき、鍋に卵白を一緒に入れると温度の目安となります。卵白が白くなる程度が60℃付近です。

スポンサーリンク

【中級編】舞茸で鶏の胸肉を柔らかくする


【中級編】舞茸で鶏の胸肉を柔らかくする

中級編は、舞茸を使って、鶏の胸肉を簡単に柔らかくする方法。その手順は‥
①舞茸を粗くみじん切りにする
②切った舞茸を袋に入れ、大さじ2杯の水を加える
③一口大に切った鶏肉を入れ、なじませる
④室温で30分~1時間寝かせる

こうすることで、舞茸の中の酵素が肉のタンパク質を分解してくれるため、肉が柔らかくなるのです。

【上級編】白菜を天日干しする


【上級編】白菜を天日干しする

上級編は、白菜を天日干しすること。その手順は、太陽に向けて2~3時間平干しするだけ。外に干せない人は窓際でも大丈夫です。

白菜は太陽の光を感知すると、白菜の中の酵素が活性化され、タンパク質を分解しアミノ酸を増やすため、うま味が増すのです。その量ですが実験では干す前のアミノ酸の約1.8倍も増えました。

以上の鍋術で作った寄せ鍋を所さんが食べたところ『(芸能活動を)40年ほどやってますけど一番おいしい』とのコメントをいただきました。

【上級編】白菜を天日干しする


スポンサーリンク


関連記事


人気温泉地ランキング1位!熱海の科学 所さんの目がテン!

鍋の科学 絶品鍋を作る3つの術 所さんの目がテン!

男性にモテモテになれる4つのモテしぐさとは 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

男性にモテモテになれる4つのモテしぐさとは 所さんの目がテン!

相手に与える印象が、言葉より大きな影響をもつというしぐさ。今回の目がテンは、努力なしで印象美人になれるしぐさを科学します。
2017年1月29日O.A.

スポンサーリンク

ひねりが生む曲線美


ひねりが生む曲線美

ハンカチを拾うときは、歩いてきた向きのまま拾うのではなく、歩いてきた方向と直角に腰を下ろして拾います。

この姿勢は和服を着ている時に、裾を気にするしぐさで、曲線を強調する姿勢でもあるのです。

研究では、男性は本能的に女性の曲線に惹かれることがわかっています。

また髪を耳にかけるしぐさでも、髪をかける側と反対の手でかけることで体がひねられ曲線美が生まれるのです。

ひねりが生む曲線美

視線の使い方と保護感情


視線の使い方と保護感情

座っている相手とは、腰をかしげて視線を同じ高さにしましょう。(Bの写真)立っていると見下したような位置関係になってしまい、相手に緊張感を与えてしまいます。(Aの写真)

またお互いに座っている場合は、頬杖をつくしぐさのほうが、相手に子供っぽい、か弱いという印象を与え、まもってあげなければいけないという保護感情が生まれます。

また頬杖のしぐさは、自然と上目遣いとなり、男性に好印象を与えるのです。

視線の使い方と保護感情

パーソナルスペースの活用


仕事仲間との距離は通常は1.2~3.6m。そこからより親しい換気になるためには、相手のパーソナルスペース(1m以内)に自然に入るのが大切です。

急に近づくことで、相手は自分に心を開いてくれたと感じ、相手も心を開いてくれるという行動が生まれます。

スポンサーリンク

4つのしぐさを実験で検証


4つのしぐさを実験で検証

以上の4つのしぐさの中で、男性に一番良い印象を与えるのかを、好印象をもつと瞳孔が開くという特徴で検証!!

すると、視線の使い方+保護感情(頬杖+上目遣い)のしぐさが一番の好印象でした。

4つのしぐさを実験で検証

双子の姉妹でも検証してみた


双子の姉妹でも検証してみた

さらに実際のデートでも好印象を与えることができるのか、双子の姉妹で検証しました。検証される男性も双子です。

姉妹には、一人に普通のしぐさ、もう一人にはモテしぐさをしてもらいました。すると双子の兄弟は二人ともモテしぐさをした女性に告白!

理由を聞いてみると「肘をツンツンされたのが良かった」「ボートを思い切り漕ごうと言ってくれ体育会系な所が良かった」と企画とは関係ない答えが‥

これって実験が成功したことになるの?(笑)

双子の姉妹でも検証してみた

モテしぐさの感想


男性に人気のキャビンアテンダントや看護師さん。これらの職業の方たちは普段から、この印象美人になれるしぐさを行っているようです。

単に容姿が美人っていうだけでなかったんですね。




スポンサーリンク


関連記事


鍋の科学 絶品鍋を作る3つの術 所さんの目がテン!

男性にモテモテになれる4つのモテしぐさとは 所さんの目がテン!

焼き肉は焼いてすぐ食べないほうが美味しい?焼き肉の科学 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

焼き肉は焼いてすぐ食べないほうが美味しい?焼き肉の科学 所さんの目がテン!

今回の目がテンは、みんな大好き!焼き肉の美味しい焼き方を科学します。
2017年1月22日O.A.

スポンサーリンク

1回裏返しと複数裏返しのどっちが美味しい?


1回裏返しと複数裏返しのどっちが美味しい?

焼き肉の美味しい焼き方で、今や常識とも言われているのが1回だけ裏返すというもの。その一人が焼き肉評論家・石原隆司さん。

しかしそれに異を唱えるのが、肉食系フードライターの小寺慶子さん。彼女は何回返しても美味しいといいます。




鉄板で焼く位置は端?それとも中央?


鉄板で焼く位置は端?それとも中央?

鉄板の温度を測ってみると、端が160℃に対し、以外にも中央は120℃と低温です。

一回返しの石原さんは、鉄板の端で焦げを作り、片面を37秒、もう片面を13秒、計50秒ほどで焼き上げました。表面は程よい焦げ、中はレアの状態です。

一方複数返しの小寺さんは、鉄板の中央で片面を10秒ずつ何回もひっくり返し、計1分30秒ほどで焼き上げました。表面に焦げはなく、中はミディアムレアです。

鉄板で焼く位置は端?それとも中央?

店のお客様に評価してもらった


一回返しは、肉汁たっぷりの焼き肉に、複数返しはふっくらした口当たりの焼き肉に。

どちらが好まれるのか、店にいたお客さんに食べ比べてもらったら、12人中6人ずつと真っ二つに意見が分かれました。

一回返しは「肉を食べているいう実感が湧く」複数返しは「肉汁があふれ出して美味しい」という意見が多かったようです。

スポンサーリンク

理想的な肉の内部温度は65℃


理想的な肉の内部温度は65℃

そこで横浜国立大学の渋川祥子先生に聞くと、肉の中がどれだけ加熱されているかで味に違いが出てくるといいます。

そこで内部温度が異なる3種類(55℃、65℃、75℃)の肉を電子顕微鏡で見てみると、温度が高いほど筋繊維に隙間が空いていました。

これは65℃を境に筋繊維が縮んで肉が硬くなり、中の水分やうま味成分も肉汁として流れ出てしまうのです。

つまり理想的な内部温度は65℃であることがわかりました。

理想的な肉の内部温度は65℃

1回裏返しと複数裏返しの最終評価!!


1回裏返しと複数裏返しの最終評価!!

理想的な内部温度が65℃と分かり、二つの焼き方の内部温度を計ってみると、一回裏返しは65.3℃、複数裏返しは68.5℃となり、二つともほぼ理想的な温度でした。

そこで、美味しさの4項目(ジューシーさ、柔らかさ、うま味、香り)でも比べることに。すると‥

ジューシーさとうま味成分の量では差はなかったものの、柔らかさは複数回のほうが一回より10%柔らかく、香りは一回のほうが複数回より15倍強い(香ばしさ)ことがわかりました。


1回裏返しと複数裏返しの最終評価!!

肉は焼いたら休ませると美味くなる?


評論家、ライター、渋川先生の意見が一致したのが、「焼き肉は、焼いたら、1分間ほど少し休ませてから食べたほうが美味しくなる」こと。

理由は、焼いて収縮した肉が元に戻り、肉汁をもう一度吸収するからだといいます。

なお、1分以上休ませてしまうと、今度は冷めて肉が再び硬くなるので注意してください。


スポンサーリンク


関連記事


男性にモテモテになれる4つのモテしぐさとは 所さんの目がテン!

焼き肉は焼いてすぐ食べないほうが美味しい?焼き肉の科学 所さんの目がテン!

トウキョウトガリネズミの毒、チンアナゴの動きが人類を救う? 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

トウキョウトガリネズミの毒、チンアナゴの動きが人類を救う? 所さんの目がテン!

今回のテーマは○○すぎる動物の第2弾で、小さすぎるトウキョウトガリネズミと細すぎるチンアナゴです。
2017年1月15日O.A.

スポンサーリンク

小さすぎる哺乳類『トウキョウトガリネズミ』


小さすぎる哺乳類『トウキョウトガリネズミ』

まずは小さすぎる珍獣「トウキョウトガリネズミ」。この世界最小級の哺乳類。その大きさは、直径4cmのピンポン玉より小さく、1円玉3枚より軽いのです。

そしてこのトウキョウトガリネズミ、東京とネズミが名前についていますが、東京に居るわけでもネズミでもありません。

トウキョウとついたのは、初めて学会で発表された標本のタグに蝦夷(Yezo)と書くところ江戸(Yedo)と間違って表記されてしまったから。

そして名前にネズミとついていますが、実はモグラの仲間なのです。


小さすぎる哺乳類『トウキョウトガリネズミ』

人類を救う?トウキョウトガリネズミの秘密


人類を救う?トウキョウトガリネズミの秘密

このトウキョウトガリネズミの最大の特徴が、哺乳類でも珍しく毒(神経毒)を持っていること。

筑波大学の北将樹先生は、世界で初めて哺乳類が出す毒の科学的な構造を解析。今後、新しい痛み止めや麻酔薬が作れるかもしれないと日夜研究をしているといいます。

東京では多摩動物公園で見られるそうです。

スポンサーリンク

細すぎる動物『チンアナゴ』


細すぎる動物『チンアナゴ』

次にご紹介する○○すぎる動物は『チンアナゴ』。細すぎるチンアナゴは、犬のチンに顔が似ていることから、名前がついた魚で、ウナギやアナゴの仲間です。

砂に刺さった体勢で暮らすチンアナゴは、夜は砂の中にもぐり、昼間でも砂からすべて体を出すことは、まずありません。

細すぎる動物『チンアナゴ』

人々を救う?チンアナゴの砂に潜る秘密


人々を救う?チンアナゴの砂に潜る秘密

滅多に穴から出ることのないチンアナゴが、どのように穴を掘るのかを実験。すると頭から潜らずに、尻尾をクネクネとくねらせ、素早く穴を掘っていきます。

その秘密は、身体の後ろ半分が筋肉でできたしっぽ。そのため、パワフルに穴を掘っていけるのです。

東京工業大学の塚越先生は、チンアナゴの素早く砂に潜る生態に注目し、災害救助用のロボットを研究しています。

当初、ヘビのように一定のリズムで動くロボットを制作しましたが、砂の上で体をくねらせるだけした。それをチンアナゴのように、さきっぽを小刻みに鋭くくねらせると、しっかり前に進むことができるようになったそうです。

人々を救う?チンアナゴの砂に潜る秘密

オニオオハシの大きすぎるくちばしは何のためなのか?

テングザルの大きすぎる鼻は何のため?人間に遠くて近いサル


スポンサーリンク


関連記事


焼き肉は焼いてすぐ食べないほうが美味しい?焼き肉の科学 所さんの目がテン!

トウキョウトガリネズミの毒、チンアナゴの動きが人類を救う? 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する 所さんの目がテン!

田舎暮らし実践企画「かがくの里」。今回はかがくの里を作って二度目の大収穫祭を行いました。
2016年11月27日O.A.

スポンサーリンク

感動のご対面


感動のご対面

かがくの里にやって来た所さん。その所さんを遠くから呼ぶ声が‥。

その声の主は「かがくの里」専任プレゼンターの阿部健一さん。なんと今回が所さんとの初対面。思わず「感動です。実在したんですね‥」と、やっと会えたと言わんばかりの感想を漏らしました。


感動のご対面

危うし!?大収穫祭


危うし!?大収穫祭

天候不良により店頭に並ぶ野菜の値段が高かった今年。その影響はかがくの里にも打撃を与えました。

例えば大根。葉は茂っているものの、いざ引っこ抜いてみると、細かったり、太くても短かったりと大きくなっていません。

そこで所さんの提案で、大根はさらに葉の方を大きく育て、葉・花・タネを食べることに予定変更を視野に。

危うし!?大収穫祭

親芋でサトイモステーキ


親芋でサトイモステーキ

その天候不良を物ともせず育ったのは、サツマイモ(シルクスイート)や里芋。

里芋は種芋→親芋→子芋ができ、市場に出回るのは「子芋」ですが、今回、通常は捨ててしまう「親芋」を食べることにしました。

作るのは「里芋ステーキ」。堅い親芋を分厚く切る松村先生にたじろぐ所さんと後藤アナ。

30分蒸した後、バター醤油で炒め、いざ試食!! その出来栄えに所さんから思わず100点が出ました。

親芋でサトイモステーキ

スポンサーリンク

不評!!太陽熱温水シャワー


不評!!太陽熱温水シャワー

阿部さんは所さんに、自然エネルギーの専門家・川村先生が作った太陽熱温水シャワーを紹介!

所さんに温たまったお湯を感じてもらおうと、ペットボトルの蛇口をひねってみたものの、ぬる~い水しか出ずがっかり。

そこへ松村先生がちゃっかり里芋を洗う水として利用しちゃいました。

阿部窯披露


阿部さんが所さんに是非見せたかったのが、阿部さんがおよそ1か月かけて作ったピザ窯。自称「阿部窯」。

早速、かがくの里で育てた小麦で作ったパンを焼いてみることに‥

と、今週はここまで。続きは次週で!!


スポンサーリンク

関連記事:かがくの里2016


かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】

かがくの里2016 大収穫祭!所さんが間伐・キノコ栽培の式典に参加

かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん

かがくの里2016 畑にイノシシが侵入!! ホンモロコの養殖に挑戦!!

かがくの里2016 本格ピザ窯完成!!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任!

関連記事


かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する 所さんの目がテン!

苔テラリウムにハマる苔ガールたち 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

苔テラリウムにハマる苔ガールたち 所さんの目がテン!

今女性たちが大ハマリしているのが透明の容器の中で、苔や小物を使って自分だけの小さな庭園を作る苔テラリウムについて科学します。
2016年11月20日O.A.

スポンサーリンク

アンガ田中さん登場


まず苔の魅力を調べるためにやって来たのが、鎌倉市にある長寿寺の苔庭。ここで苔好き芸人のアンガールズ田中さんと合流。

苔は根がなく仮根(かこん)と呼ばれる土や木の幹などに絡みついて体を支え、水分は体全体で吸収すること。

苔は蘚類(せんるい)、苔類(たいるい)、ツノゴケ類の3種類に分類され、約2万種類もあるのに、日本にツノゴケ類は17種しか存在しないこと。などなど

アンガ田中さん登場

ゼニゴケに興奮


ゼニゴケに興奮

突然、アンガ田中さんが興奮し始めたのが、ゼニゴケ(フタバニゼニゴケ)。

この苔は、胞子の他に、杯状体と呼ばれるカップ状の中に、無性芽を作って自分のコピーを作って増えることができます。

見た目が気持ち悪いことから、敬遠されがちな苔と聞いて、後藤アナは『(アンガ)田中さんと同じ』とツッコミを入れて長寿寺の苔調査は終了~

ゼニゴケに興奮

スポンサーリンク

苔が水や空気を浄化する


苔が水や空気を浄化する

なんと苔には水や空気を浄化する効果があると聞いて、実験開始!

密閉された透明なボックスに火をつけたタバコと一緒に苔を入れると1時間後には、煙が充満していたボックスの煙がすっかり消えてしまいました。

これは苔が体全体で空気中の水分だけでなく、養分も吸収する性質が煙を消したと考えられるそうです。

またこの性質は、時間はかかりましたが、焼肉のニオイ成分も吸収してくれました。

苔が水や空気を浄化する

苔を食べる!?


苔を食べる!?

番組では、苔から毒が発見されたことがないこと、そしてジャゴケという苔は松茸と同じ香り成分(マツタケオールケイ皮酸メチル)が含まれるという情報から食べてみることに。

調理は番組でおなじみの露久保先生に依頼。ジャゴケの苦味やえぐ味に悩まされたものの、酢の物などいくつかの料理が完成。

しかし苔から栄養を摂るよりは、ほかの野菜から摂ったほうが効率が良いことから、苔は料理に不向きであることがわかりました(汗)


スポンサーリンク


関連記事


かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する 所さんの目がテン!

苔テラリウムにハマる苔ガールたち 所さんの目がテン!

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【後編】 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【後編】 所さんの目がテン!

所さんの目がテン!の放送28年目を祝って行われたのが成層を舞台にした壮大なクッキング実験。今週はその後編です。
2016年11月13日O.A.

スポンサーリンク

飛ばす食材(おさらい)


飛ばす食材(おさらい)

千葉工業大学・惑星探査研究センターのみなさんの力を借りて、いよいよ成層圏に食材を飛ばして美味しくなるのかを確かめる実験がスタート!

選ばれた5つの食材がこちら。
生魚(→干物)
豆腐(→高野豆腐)
大根(→たくあん、切り干し大根)
生卵(→冷凍たまご)
ビール(→フローズンビール)

そして急遽、ロケ地モンゴルの「アーロール」というヨーグルトを固めた食材も飛ばすことに。

飛ばす食材(おさらい)

いよいよ気球を食材を飛ばす


いよいよ気球を食材を飛ばす

そしていよいよ放球!
10分後‥高度4501m(気温-4.4℃)に到達。
 生魚に早くも変化が現れました。

20分後‥高度7891m(気温-28.3℃)に到達。
 かなり干物の姿に近づいているようです。

29分後‥高度11051m(気温-49℃)に到達。成層圏の入り口に突入。
 ビールが氷はじめています。

1時間1分後‥高度20004m

いよいよ気球を食材を飛ばす

予定を大幅に超えて


予定を大幅に超えて

高度30km地点で気球が破裂する予定でしたが、それを超えて気球が上昇していきます。

1時間56分後‥高度31,601m
 魚はすっかり干物の姿に変化しました。大根や豆腐は容器が白く曇り、中の様子が見せません。ビールはフローズンの状態から、カチカチに凍った状態へ。

2時間13分後‥高度33,125m
 とうとう気球が破裂し、落下が始まりました。

スポンサーリンク

食材は美味しくなったのか!?


食材は美味しくなったのか!?

落下地点へ向かい、食材を確認すると‥

◎生魚→おいしい干物に
△豆腐→ねっとりした高野豆腐へ
○大根→たくあん、切り干し大根(なぜか辛くなった)
×生卵→生卵のまま
○ビール→ビールはどこかへ行ってしまったが、成層圏では成功していた
×アーロール→乾燥足りず

○成功 △なんとなく成功 ×失敗

食材は美味しくなったのか!?

なぜ食材は美味しくなったのか?


食材の中には美味しくなったものや何故か辛くなったものなどがありました。その秘密を専門家に聞いてみると‥
・大根が辛くなったのは、凍結したことで大根の細胞が破壊され、酵素反応が起きたことでイソチオシアネートという辛味成分が生まれたから。

・干物が美味しかったのは‥
①凍結乾燥によってタンパク質の熱変性がなかった
②低温だったため旨味成分の分解が抑えられた
③気圧が下がり細胞が膨らんで壊れたとき、中から旨味成分があふれ出た
ためと考えられるそうです。




スポンサーリンク


関連記事


苔テラリウムにハマる苔ガールたち 所さんの目がテン!

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【後編】 所さんの目がテン!

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】 所さんの目がテン!


nice!(1)  トラックバック(0) 

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】 所さんの目がテン!

所さんの目がテン!の放送28年目を祝って行われたのが成層を舞台にした壮大なクッキング実験。今週はその前編です。
2016年11月6日O.A.

スポンサーリンク

成層圏の世界


成層圏の世界

成層圏とは地上約11km~50kmにある大気の層のこと。
成層圏の気温は-50℃、気圧は地上の200分の1。そのため、水分が蒸発しやすく、乾燥しやすいといいます。

そこで考えたのが、生の魚を成層圏へ飛ばしたら干物になるのでは?という安易な発想でした。

成層圏へ飛ばす食材


番組では、千葉工業大学の惑星探査研究センターで行っている、パンスペルミア説調査に便乗して、成層圏へ飛ばす気球を一つ作ってもらい、実験することに。

そして成層圏で美味しくなりそうな食材として
生魚(→干物)
豆腐(→高野豆腐)
大根(→たくあん、切り干し大根)
生卵(→冷凍たまご)
ビール(→フローズンビール)
などが選ばれました。

スポンサーリンク

まずは千葉工業大学の実験を開始


まずは千葉工業大学の実験を開始

ロケに向かったのはモンゴル。そこでまず、本来の目的である千葉工業大学の実験を開始。

気球に微生物収集の実験装置と通信機器をつけて成層圏へ打ち上げると、すぐさま着地予想地点へ。

すると収集装置の箱を発見したものの、落下した衝撃で中身がありません!

しかしその後収集装置も発見することができ、なんとか実験を成功させることができました。なお順調に行ったのは今回が初めてだったんだとか‥

まずは千葉工業大学の実験を開始

今回はここまで


今回はここまで

今回は、千葉工大の実験をご紹介で終了。所さんの目がテン!の実験は次週へ持ち越されることに。

つまり、このような手順で番組の実験が進められるということでした。


スポンサーリンク

関連記事:かがくの里2016


かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】

かがくの里2016 大収穫祭!所さんが間伐・キノコ栽培の式典に参加

かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん

かがくの里2016 畑にイノシシが侵入!! ホンモロコの養殖に挑戦!!

かがくの里2016 本格ピザ窯完成!!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任!

関連記事


成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【後編】 所さんの目がテン!

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】 所さんの目がテン!

かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催


nice!(1)  トラックバック(0) 
前の10件 | 次の10件 所さんの目がテン! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。