SSブログ

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん 所さんの目がテン!

かがくの里の自然エネルギーを担当していた根本先生がアフリカへ赴任することに。2大プロジェクトの「窯作り」は、阿部健一が継ぐことに!!
2016年5月22日O.A.

スポンサーリンク

『かがくの里』二大プロジェクトのおさらい


『かがくの里』の二大プロジェクトが「里山再生」と「窯作り」


里山を再生するメリットには、次のようなものがあります。
①切った木は薪にできる
②きのこが育つ山になる

窯作りは、自然エネルギーの専門家・根本先生が取り組んできたプロジェクトです。

焼き芋を科学でおいしく調理


去年12月にかがくの里で収穫したのがサツマイモ(ベニマサリ)約100kg。

サツマイモは寒さに弱く9℃を下回ると腐り、18℃を上回ると芽が出てしまいます。

そのためかがくの里では、12℃~15℃の温室で保存。

そのサツマイモで、最高においしい石焼き芋づくりに松村先生が挑戦!!その作り方は‥

①落ちていた小石を洗い、鍋に敷き詰める
②20分ほど石を熱したら、サツマイモを入れて蓋を閉める
③1時間ほど焼く(この間火はつけたまま)

焼き芋の甘さのひみつは、デンプンを麦芽糖に変える酵素。石で焼くと酵素が活発に働く65~75℃が長く保たれるのです。

サツマイモ(ベニマサリ)で石焼き芋

落ち葉から堆肥を作る


3月下旬。松村先生と阿部さんは、畑の土をより良くする堆肥作りのため、裏山で落ち葉拾い。

早速、山から持ってきた落ち葉で堆肥作り。

①落ち葉を箱に入れ、米ぬかを混ぜる。
②水をかける
③①と②を何層にも、はんこの中で繰り返す
④約一年で堆肥になる

堆肥作り

さらに松村先生は、堆肥作りで出る熱を利用して、サツマイモ苗床を作ることに。

堆肥が入った箱の上に土を敷き、その中で苗を育てることにしました。

去年収穫したイモを種芋にするため、煮えずに消毒できる48℃のお湯の中に40分入れます。

種芋の消毒方法

そのほか、今年のかがくの里では、サトイモやもち米も一から育てます。

スポンサーリンク

根本先生が4月からアフリカへ赴任


根本泰行先生は、元々ケニアなどで自然エネルギーの導入などの活動をしていました。

その活躍が認められ、エチオピアのアディスアベバ科学技術大学へ2年間赴任することに。

根本先生は、莫大な費用がかけられない政府に代わり、全てのインフラが整備されていないエチオピアの田舎の人々の生活向上を目指すといいます。

がんばれ、根本先生!!

根本先生から阿部健一さんへバトンタッチ

窯作りプロジェクトってどうなるの?


かがくの里、もう一つのプロジェクトが「窯作り」。しかしその中心人物である根本先生は既にアフリカの人‥

試作機の小さな窯を大きくするはずだったに‥(汗)

そこでその後を継いだのが理工学部出身の高学歴芸人・阿部健一さん。

4月中旬。DIYの経験がないという阿部さんでしが、勉強はしてきたと言います。

しかも設計図まで描いてきていて、そこには、試作機の約3倍となる50cmのピザが焼ける大きさだといいます。

早速ホームセンターでコンクリートブロック30個、レンガ100個を購入。

はたして阿部さんは根本先生なしで窯作りを成功できるのでしょうか?

池のドジョウはどうなった?


5月中旬。魚養殖の専門家・千葉先生と池のようすを見ると、ドジョウは冬眠から目を覚ましていました。

田んぼに水を張る6月。ドジョウは産卵のため、エサの多い田んぼへ移動します。

すると、泥の中野エサを食べるとき、泥が水中に巻き上がり日光が届かなくなることで、田んぼに雑草が生えにくくなり、稲の収穫量が増えるのです。


スポンサーリンク

関連記事:かがくの里2016


かがくの里2016 ハロウィーンパーティー開催

かがくの里2016 大収穫祭!阿部さん所さんと初対面する

成層圏クッキングプロジェクト!宇宙風船大実験【前編】

かがくの里2016 大収穫祭!所さんが間伐・キノコ栽培の式典に参加

かがくの里2016 大収穫祭!二大プロジェクトのその後

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん

かがくの里2016 畑にイノシシが侵入!! ホンモロコの養殖に挑戦!!

かがくの里2016 本格ピザ窯完成!!

かがくの里2016 簡単!ダンボールで燻製器から作るイノシシベーコン

かがくの里2016 新ナレーターに女優の竹内結子さんが就任!

関連記事


3台の食品ロボットの技術を科学する 所さんの目がテン!

かがくの里2016 根本先生が4月からアフリカへ赴任!! 後任は阿部健一さん 所さんの目がテン!

長寿の科学 健康寿命日本一の山梨県の長寿と家族の関係 所さんの目がテン!


nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。