SSブログ

所さんの目がテン! 真田幸村が造った真田丸の強さの秘密とは

今や大河ドラマ・ゲームにと話題の真田丸。今回はその真田丸の強さについて科学の視点で調査します。
2016年4月10日O.A.

スポンサーリンク

真田丸の戦い


徳川家康に死を覚悟させ、日本一の兵(つわもの)と讃えられた最強の武将だった真田幸村。

その幸村が歴史に名を残すきっかけが『真田丸の戦い』。

真田丸の戦い』では、徳川軍の主力部隊約4万人に対し、真田軍は数千人という少数で迎え討った戦いです。

しかし戦死者数は徳川軍約1万5000人に対し、真田軍はほとんどいなかったと言われています。

真田丸の様相


信繁が造った真田丸は、1614年「大阪冬の陣」で気づかれた砦。

所さんの目がテン!真田丸

400年以上不明だった真田丸は、大阪城天守閣から南へ約2kmの地点にあったことが判明。現在の大阪明星学園の場所にありました。

その大きさは四方400mという巨大な砦。当時真田丸は大阪城の最も南にある堀の外側に作られました。

その場所の両側は川や湿地帯で、大阪城の南側だけなだらかな大地が続き、徳川軍に攻められやすい場所だったのです。


真田丸の水のない巨大な堀の防御力


真田丸を囲っていたという空堀。そんな水のない空堀の防御力を確かめに、同じ規模の空堀が残る小田原城跡へ。

所さんの目がテン!真田丸の空堀

その空堀の高さ(深さ)は約10m、傾斜は50.4度。本当に攻めることができないのか渡辺裕太が足軽の格好で攻めてみました。

すると駆け登ろうとしてもスピードが出ず、直ぐに立ち往生してしまい、上から守備兵役が投げたボールに当たり放題でした。




スポンサーリンク

徳川軍をまんまとハメた心理戦術


本来、砦を築くなら、南側の真ん中の内側に造るのが定石です。

しかし真田丸は城下町を含む惣構(そうがまえ:堀や土塁)の南側の少し東側でかつ外側に作られました。

所さんの目がテン!真田丸の戦い

本来なら徳川軍は真田丸を無視して、大阪城を攻めればいいのですが、ついつい真田丸を攻撃してしまいました。

専門家によると『注意の焦点化』が起こったといいます。つまり徳川軍は目立つ真田丸に注意が向いて、周囲の状況が見えなくなったというのです。

実験でも、被験者に会話に注目して映像を見てもらうと、話をしている人の顔に視線が向いてしまい、途中で役者の服の色の変化に気づきませんでした。

徳川軍を殲滅した超兵器とは


真田軍が使ったというのが士筒(さむらいづつ)という火縄銃。銃身が太く重い銃で、威力が大きいのが特徴。

所さんの目がテン!真田軍の士筒(さむらいづつ)

砦を守る側の真田軍は動かないため、重い銃が使えたわけです。

そこで実験!
約20m離れた距離から、戦国時代に使われていた鉄製の甲冑を狙って、銃の威力を検証。

使用する弾の直径は、徳川軍の1cmに対し真田軍は1.5cm。
徳川軍の銃では甲冑は大きく凹んだだけでしたが、真田軍の士筒では、弾が貫通し大きな穴が空きました。

さらに真田軍は狭間筒(さまづつ:165cm30kg)という3人がかりで撃つ城を守る時に使う銃があったそうです。
この銃は20発の弾を同時に射てる散弾銃のようなもので1度に5~6人倒したといいます。

所さんの目がテン!真田軍の狭間筒(さまづつ)


スポンサーリンク


関連記事


所さんの目がテン! 錯覚の科学を使ったメイクで小顔に大変身!!

所さんの目がテン! 真田幸村が造った真田丸の強さの秘密とは

所さんの目がテン!後藤晴菜アナがポールダンスに初挑戦!!


nice!(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。