SSブログ

グッドモーニング 林先生のことば検定 7月25日~7月29日

「ずさん」「ジーンズ」「めりはり」「丼」「舌つづみ」の語源・由来・意味
ことば検定6:40ごろ

スポンサーリンク

「ずさん」の由来は? 7月日(金)


青:設計図 赤:漢詩 緑:大谷投手の160km/h

【答】赤:漢詩

【意味】ずさんは杜撰と書き、「杜」は中国の詩人・杜默(ともく)を指し、「撰」は詩歌を作ることです。

杜默の詩は、決まり事を無視した型破りなものだったとされています。

緑:大谷投手の160km/hは「ずさん」ではなく「ずばーん」

7月29日は、昭和23年(1948)年に政治資金規正法が制定された日です。

※7月最後のことば検定なのでポイント2倍

地名に由来する言葉は? 7月28日(木)


青:ジーンズ 赤:パジャマ 緑:50歳

【答】青:ジーンズ

【意味】ジーンズの原料のデニム生地は、フランスからイタリアの港町ジェノバを経由してアメリカに輸入されていました。19世紀このジェノバがフランス語でGenes(ジェーヌ)と呼ばれていたので、作業着をジーンズと呼ぶようになったされています。

赤:パジャマの語源はヒンディー語のパジャーマー(ゆったりした民族衣装)を19世紀ごろ、イギリス人が寝巻きとして使用していた。

緑:50歳は「地名」ではなく「知命」

7月28日は「地名の日」

「めりはり」、元々は何用語? 7月27日(水)


青:音楽 赤:建築 緑:クジラと水菜

【答】青:音楽

【意味】元々は「めりかり」と呼んでいました。漢字で書くと「乙甲」で「乙」は低い、「甲」は高いという意味です。

「乙甲」は、本来の高さよりあえて高くする、あるいは低くするテクニックを指します。

平安時代、雅楽で音の高低や抑揚をあえて強調して使うテクニックを「乙甲」と呼びました。

緑:クジラと水菜は「めりはり」ではなく「はりはり鍋」

7月27日の何の日という解説はありませんでした。

スポンサーリンク

「丼」という漢字は、何を表している? 7月26日(火)


青:器に盛ったご飯 赤:井戸に物を投げ入れる 緑:畑のキャビア

【答】赤:井戸に物を投げ入れる

【意味】どんぶりはそもそも擬音語で、ものが水の中に落ちる「どぼん」という音を表す言葉でした。

その言葉に「丼」という漢字が当てられました。井の中の点は、井戸に投げ入れられた物を表します。

緑:畑のキャビアは「どんぶり」ではなく「とんぶり」

7月26日は、平成13(2001)年に吉野家(西日本)が牛丼の並盛りを400円から280円に値下げした日

美味しいものに「○○を打つ」、何を打つ? 7月25日(月)


青:舌づつみ 赤:舌つづみ 緑:舌きりすずめ

【答】赤:舌つづみ

【意味】舌鼓とは美味しいものを食べた時に思わず鳴らすしたの音のこと。

しかし広辞苑には、誤用のはずの「舌づつみ」あまりにも多用されていることから、舌つづみの転として載っています。

7月25日は「うま味調味料の日」


スポンサーリンク


関連記事


グッドモーニング 林先生のことば検定 8月1日~8月5日

グッドモーニング 林先生のことば検定 7月25日~7月29日

グッドモーニング 林先生のことば検定 7月18日~7月22日


nice!(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。