SSブログ

結局~元気の語源・由来・意味【け】

スポンサーリンク

結局


【語源・由来】
もともと囲碁や将棋などで、勝負が終わることを言った言葉。

「結」は物事の終わり、「局」は囲碁などの勝負をさしたことから。

それが物事の終わりを表すようになりました。

【意味】
いろいろなことがあって、最後に落ち着いたところ。


経済


【語源・由来】
昔の中国の言葉「経国済民(けいこくさいみん)」「経世済民(けいせいさいみん)」を短くした言葉で「国(世)を治めて人々を救う」という意味でした。

それが英語の「economy(エコノミー)」にあたる言葉として広まりました。

【意味】
人間が生活するために必要なモノを作ったり、わけあったり、使ったりすることや、そこからできる色々な関係。

また、お金のやりくりのこと。


毛嫌い(けぎらい)


【語源・由来】
鳥やけものが、相手のことを毛並みで好き嫌いすることから。

【意味】
特に意味もないのに、ただ嫌うこと。

動物


けち


【語源・由来】
怪しい出来事を表す「怪事(けじ)」という言葉から。

それが不吉なことや粗末なこと、心がせまいことも表すようになりました。

【意味】
自分のお金や物を出すのを嫌がること。また、その人。

スポンサーリンク


家来


【語源・由来】
もとは「家礼(かれい)」などと書き、家の一番偉い人に礼儀を正しくして、敬う気持ちを表していました。

それが文字も意味も変化しました。

【意味】
主人や家に仕えている人。

【類義語】
家臣、執事、手下

【対義語】
主人、主君


けりをつける


【語源・由来】
昔の歌や俳句などの分は、最後に「けり」をつけて終わるものが多かったことから。

【意味】
決着をつける。物事を終わらせる。

【類義語】
ピリオドをうつ。かたをつける。


けんもほろろ


【語源・由来】
「けん」も「ほろろ」もキジの鳴き声。
冷たい態度を表す「けんけんと」という言葉を、キジの鳴き声の「けん」と例えたもの。

それを「ほろろ」に重ねて「けんけんほろろ」と言いました。それが変化したものと考えられています。

なお「ほろろ」はキジの羽音とも言われています。

【意味】
人の頼みを冷たく素っ気なく断るようす。


元気


【語源・由来】
はじめは病気が減って良くなるという意味で「減気」と書きました。

それがだんだん今の意味になり、中国の言葉で「天地にあり、すべてのものの元になる気」を表す「減気」が混じって「元気」になったと言われます。

スポンサーリンク

関連語:囲碁


結局

関連語:中国


経済

関連語:動物


あひる
あめんぼ

いのしし
いもり
カメレオン
カラオケ
カンガルー
けんもほろろ
ぴか一
ひよこ
フラミンゴ

関連記事


グラタンの語源・由来・意味【く】

結局~元気の語源・由来・意味【け】


nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。