SSブログ

脳卒中・認知症などが予防できる運動(歩数)とは

がんや高血圧が予防できる歩数をご紹介してきましたが、そのほかの病気にも歩くことは予防につながります。はたして各々の病気で必要な歩数とはどのくらいなのでしょうか?
『みんなの家庭の医学』2016年1月12日O.A.

スポンサーリンク

各々の病気に対して必要な歩数とは


青柳幸利先生が推奨する書く病気に必要な歩数と中強度活動は次のとおりです。

うつ‥4000歩(中強度5分)
心疾患・脳卒中・認知症‥5000歩(中強度7.5分)
骨粗しょう症・骨折・一部のがん‥7000歩(中強度15分)
脂質異常症・糖尿病・高血圧症‥8000歩(中強度20分)



歩数を増やすコツ


とは言うものの、忙しい現代で5000~8000歩を歩くのは、非常に難しいのも事実です。

そこで青柳先生は、今よりもまず2000歩増やすのを目標にしてください、とアドバイス。

理由として、2000歩増えるごとに、病の発症リスクが大きく減少するからだと言います。(8000歩までの場合)

感想】何事も一気に目標を目指すのではなく、ステップを踏んでやることが大切ということですね。

慣れないことを一気に目標にして、後が続かなければ、意味がないですからね。

ボクもやめていたウォーキングをまた始めようと思います。(^^)

スポンサーリンク

中強度活動の例


中強度活動は、歩く以上の負荷であれば、基本何でも構いません。

なお速足の目安は、歌は歌えないが、会話は何とかできる程度のキツさだそうです。また、歩幅を広げることで自然と歩く速度も早くなるそうです。

ここで例をまとめると‥

・階段や坂道を歩く
・速足で歩く(歩幅を広くする)
・少し重い荷物を担ぐ



スポンサーリンク


関連記事


治らない頻尿‥強い尿意でも尿の出が少ない頻尿の正体とは?

脳卒中・認知症などが予防できる運動(歩数)とは

高血圧が予防できる運動(歩数)とは


nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。