SSブログ
この差って何ですか ブログトップ
- | 次の10件

この差って何ですか? ゆで卵の殻を早くむく方法

殻の中に息を吹き込む、容器に入れてシェイクする、氷水で冷やす‥はたしてどの方法が一番早くゆで卵の殻をむけるのでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

プラスチック容器でゆで卵をシェイクする


①殻の中に息を吹き込む‥上下の殻を少しむいて、そこに口を当てて息を吹き込む
②容器でシェイクする方法‥少し水を入れた容器で15秒間シェイクして、手で殻をむく
③氷水で冷やす‥氷水で2分間冷やしてから、手で殻をむく

実際に試してみると‥
①息を吹き込む‥2分3秒
②容器をシェイク‥53秒
③氷水で冷やす‥1分5秒



スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか?ウインナー・シャウエッセンをジューシーに茹でる方法

この差って何ですか? ゆで卵の殻を早くむく方法

この差って何ですか? 目がしみない玉ねぎの切り方


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 目がしみない玉ねぎの切り方

子どもの時の1年の長さって、大人になってから短く感じませんか?この差って一体何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

玉ねぎを冷凍庫で5分間冷やす


①割り箸をくわえる‥唾液が分泌され涙を抑える
②包丁を水に濡らす‥刺激成分を水で流す
③鼻にティッシュを詰める‥刺激成分を鼻に入れさせない
④玉ねぎを冷やす‥冷凍庫で5分、冷やして刺激成分を壊す

目がしみるまでの時間を計ってみると‥
①割り箸‥1分11秒
②包丁‥1分49秒
③ティッシュ‥2分1秒
④冷やす‥全然しみないで終えました。(4分以上)

スポンサーリンク

なぜ玉ねぎを冷やすと目がしみなくなるのか


包丁を玉ねぎに入れると鼻や目を刺激する硫化アリルが発生。硫化アリルは低温だと気化しにくい性質があり、目がしみにくくなる効果があるのです。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? ゆで卵の殻を早くむく方法

この差って何ですか? 目がしみない玉ねぎの切り方

この差って何ですか? 大人と子どもの時間の差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 大人と子どもの時間の差

子どもの時の1年の長さって、大人になってから短く感じませんか?この差って一体何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

多くの出来事を体験したと感じるかどうか


同じ時間を過ごしていても、体験する事柄が多いと感じた人の方が時間を長く感じる傾向があるといいます。

2つのドリブルの映像があり、スローモーションでボールを1回ついた映像と早送りでボールを10回をついた映像を見せると、人は10回ついたほうが時間を長く感じます。

実はこの2つの映像は同じ時間の長さの映像なんです。
千葉大学 行動科学科 教授一川誠さん

スポンサーリンク

充実時程錯覚(じゅうじつじていさっかく)


同じ時間でも出来事が多く感じられることが、時間を長く感じさせる効果があるといいます。

こういう錯覚を「充実時程錯覚(じゅうじつじていさっかく)」と呼びます。

初体験は時間を長く感じさせる効果があるのだそうです。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 目がしみない玉ねぎの切り方

この差って何ですか? 大人と子どもの時間の差

この差って何ですか? 滑舌の差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 滑舌の差

滑舌の悪い人は良く舌が短いといいますが、はたして滑舌の良い人と悪い人の差とは何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

舌小帯が短いかどうか


聞きなれない言葉ですが「舌小帯(ぜつしょうたい)」とは、舌の裏側に付いている筋のこと。

この舌小帯が短いと舌が動かしにくいため、言葉が聞き取りづらくなるのです。

また舌小帯が短い人は、あっかんべーをすると、舌の先が、舌小帯に引っ張られて、先割れしてしまうのです。

そのため、自分の舌小帯が短いかどうかの判断の一つになります。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 大人と子どもの時間の差

この差って何ですか? 滑舌の差

この差って何ですか? 冷湿布と温湿布の差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 冷湿布と温湿布の差

湿布には冷たく感じる冷湿布と暖かく感じる温湿布がありますが、その差って何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

冷湿布と温湿布の効果に差はない


2つの湿布の痛み止めの効果に差はありません。

また温度にも差はなく、感じ方だけが違うのです。
冷湿布には冷たく感じるメントールが、温湿布には暖かく感じるトウガラシエキスなど含まれていて、この差が感じ方の差となっているのです。

では二種類の湿布があるのかというと、利用者に好み合わせて、感じ方のバリエーションを揃えてるためなのです。



スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 滑舌の差

この差って何ですか? 冷湿布と温湿布の差

この差って何ですか? 親知らずの差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 親知らずの差

世の中には親知らずが生える人と生えない人がいますが、その差とは何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

アゴが大きいかどうか


本来親知らずは、誰でもきれいに生えてくるもの。

アゴの大きい人は、親知らずが生えるスペースがあるため、親知らずがきれいに生えてきます。

しかしアゴが小さい人は、親知らずが生えるスペースが十分にないため、生えてこなかったり、変な方向に生えてくるのです。

スポンサーリンク

親知らずが生えない人が増えている


近年、親知らずが生えていない人が増えているそうですが、その原因はそのアゴがさらに小さくなっているためなんだとか‥

アゴが小さくなっている原因は、やはり噛む回数が減っていて、アゴが発達していないためなのです。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 冷湿布と温湿布の差

この差って何ですか? 親知らずの差

この差って何ですか? 靴下の差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 靴下の差

靴下の中には、靴と一緒に脱げてしまう靴下がありますよね?では脱げやすい靴下と脱げにくい靴下の差は何なんでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

かかとの縫い目が長いか短いか


かかとの縫い目とは、かかとから足首に向かっている縫い目のこと。
この縫い目が5cmくらい長めに縫われていると、かかとの部分が広くなり、全体を覆うため脱げにくくなります。

靴下のかかと長い縫い目

反対に縫い目の長さが3cmくらいと短い縫い目は、かかと全体を覆うことができなくなり、直ぐ脱げてしまうのです。

靴下のかかと短い縫い目

脱ぎやすい短い縫い目の靴下あるのは、大量生産するため。曲面のかかとは縫いにくく大量生産できないため、短い縫い目の靴下があるのです。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 親知らずの差

この差って何ですか? 靴下の差

この差って何ですか? 日持ちする魚としない魚の差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? 日持ちする魚としない魚の差

よく「青魚は足が早い」と言われ、日持ちしませんが、日持ちする魚とどんな差があるのでしょうか?
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

食中毒の原因になる物質が多いかどうか


サバ、アジ、イワシ、サンマなどの青魚には、長い間空気に触れると食中毒の原因になる物質に変化するから。

また、血合い筋の少ない白身魚は日持ちして、多い赤身魚は日持ちしません。

血合い筋とは、赤い身の部分の筋肉のことです。

魚の血合い筋

血合い筋には鉄分などの血液成分が多いため、空気に触れると生臭くなる原因となるのです。



スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 靴下の差

この差って何ですか? 日持ちする魚としない魚の差

この差って何ですか? コロコロの差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか? コロコロの差

お掃除に使うコロコロ。そのコロコロにはフローリングに接着シートがくっつかないものとくっついてしまうものがあるのですが、この差は‥
2016年3月20日O.A.

スポンサーリンク

コロコロの接着面に凹凸があるかどうか


フローリングにくっつかないコロコロの接着面を拡大してみると‥

コロコロの粘着シートの秘密

接着面に凹凸があるのが分かります。この凹凸で粘着力に差があり、凹んでいる部分の粘着力は強く、出っ張っている部分の粘着力は弱くなっているのです。

フローリングには出っ張っている部分だけが当たるため、フローリングにはくっつかないのです。

凹んだ強い粘着力の部分は、カーペットなどの入り込んだゴミを取る役割があります。

スポンサーリンク

カーペット専用とフローリング専用のコロコロ


ここまででお分かりかと思いますが、フローリングに粘着シートが貼り付いていてしまうコロコロは、カーペット専用なのです。

しかし凹凸の粘着シート以外にも、フローリング専用のコロコロが登場しています。

静電気で吸着するコロコロ

それは使用前に数回転がし、シートに静電気を起こさせ、その力でゴミを吸着するというものです。


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか? 日持ちする魚としない魚の差

この差って何ですか? コロコロの差


nice!(0)  トラックバック(0) 

この差って何ですか?ベチャッとなった天ぷらをサクサクに復活させる方法

一人ならベチャッとした天ぷらでもいいですが、もしサクサクに復活する方法を知っていれば、少しでもおいしく食べてもらえますよ。
2016年1月24日O.A.

スポンサーリンク

トースターを使ってサクサクに復活させる


トースターに入れれば、ベチャっとなった天ぷらを復活できますが、そこにはポイントが‥それがアルミホイールと水!!

では、どのように使うかというと‥
①アルミホイルをエビの天ぷらが乗せるくらいの大きさに切る
②切ったアルミホイルをクシャクシャにして、その上に天ぷらを乗せる

アルミホイルで天ぷらをサクサクにする

③霧吹きでまんべんなく天ぷらに水をかける(裏表両方)
④トースターで、焦げないように1分間ほど焼く

出来上がった天ぷらに包丁を入れるとサクッと美味しそうな音がしました!!


スポンサーリンク

なぜ天ぷらがサクサクに復活したのか


なぜベチャッとした天ぷらがサクサクに復活したのでしょうか?

まず霧吹きで天ぷらに水をかけた理由は‥
霧吹きで水をかけると、衣の中に水分が染み込んでいきます。
そのあと、熱を加えて水分を蒸発させると、衣に細かい空洞ができ、その空洞がサクサクとした食感を創り出してくれるのです。

またアルミホイルをクシャクシャにした理由は‥
熱を加えることで天ぷらから出てくる余分な油をくぼみに溜めて、天ぷらにつかないようにしていたのです。

なお、この方法は、コロッケなどの揚げ物にも使えるので、是非試してみてください。

【感想】結構、衣に水をかけていたのでびっくり。
水のかけ具合と焼き加減にコツをつかむのに練習が必要な気がしますが、どうなんでしょうか‥


スポンサーリンク


関連記事


この差って何ですか?湿気たポテトチップスをサクサクに復活させる方法

この差って何ですか?ベチャッとなった天ぷらをサクサクに復活させる方法

この差って何ですか?Tシャツの伸びた首元を元に戻す方法


nice!(0)  トラックバック(0) 
- | 次の10件 この差って何ですか ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。