SSブログ

軽減税率 外食の判断基準は?テイクアウトや出前はどうなるの?

とうとう消費税の軽減税率が決まった。その適用範囲は、生鮮食品、加工食品、外食まで。そこで問題になるのが、外食の境目だ。

スポンサーリンク

世界の軽減税率の違いとなる判断基準


まずは海外の軽減税率において、税率が変わる判断基準がどうなっているのか見ていこう。

【ドイツ】Germany.png
ハンバーガーを店内で食べる場合19%、持ち帰える場合7%
判断基準は『サービスがあるかないか』

【マレーシア】Malaysia.png
パパイヤ:パパイヤ丸ごとの場合0%、加工した漬物の場合6%
判断基準は『生活に欠かせないものかどうか』マレーシアにとってパパイヤは、日本の味噌や醤油のようなもの

【フランス】France.png
フォアグラ・バター5%、キャビア・マーガリン20%
判断基準は『国内産業の保護』フォアグラは国内産の物で、キャビアは輸入品ということ

【カナダ】Canada.png
ドーナツ5個以下5%、6個以上0%
判断基準は『その場で直ぐに食べられるかどうか』

【イギリス】United Kingdom(Great Britain).png
スーパーのお惣菜0%、持ち帰りのフィッシュ&チップス20%
判断基準は『気温より高く温められたかどうか』温められたものは持ち帰りであっても外食とみなす

スポンサーリンク

どうなる日本の軽減税率(外食の判断基準)


2017年4月から消費税率が10%に上がる。これと同時に軽減税率もスタート。生鮮食品、加工食品、外食は現行の税率8%のままとなる。

ただ外食の判断基準は、明確化されていない。前述した海外の判断基準はまちまちだ。日本も店舗で食事のサービスを提供していても、テイクアウトもやっていたり、出前もやっていれば、それらの税率は10%なのか、それとも軽減税率の8%かも決まっていない。

2017年まで1年以上はあるが、外食の判断基準を早々に決めてもらわないと、社会システムの対応が間に合わない可能性もある。その点だけは十分配慮して、早めに決めてほしいと思う。

スポンサーリンク

nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。